人気ブログランキング | 話題のタグを見る

立冬号 -今日は旧暦 9月30日です-

先日、鈴鹿市若松にある「大黒屋光太夫記念館」を初めて訪れました。

自宅から車で10分ほどの距離で、以前から興味はあったものの近いからいつでも行けるという思いから、ついつい先延ばしにしてしまっていたのです。

三重県北勢地域にお住まいの方なら、大黒屋光太夫の名前を耳にしたことがある方も多いのではないかと思います。ざっくり説明させていただきますと、江戸時代に廻船業に従事した船頭で、白子港から江戸へ向けて出港しますが途中嵐に遭い、当時のロシア領アリューシャン列島へ漂着します。ここから日本への帰国を嘆願するために広大な大陸を横断し、女王エカテリーナ2世への謁見が叶い帰国許可を受けます。日本帰国後は幕府の手配により江戸で暮らし生涯を終えました。

道路の案内看板に従って(多少迷いながら)たどり着いた記念館は、こじんまりとしたものでした。入場は無料です。有料の施設だと思っていたのでちょっと得した気分です()

中に入るとすぐ受付がありパンフレットなどの資料が手渡されました。

スリッパに履き替えて展示室へ入ります。展示室は1室のみでしたが、空調も照明もしっかりしていて、この建物が専用に建てられたものだということを実感しました。

今は特別展が開催されていて、その特別展のパンフレットも立派なものでした。

訪問者がお金を使わないということは、運営は税金(鈴鹿市)によるということなのでしょうね。地元の偉人であり文化的な意義があるとは言っても、税金の使途には市民の理解が必要でしょうし、小さな施設でも(それとも小さな施設だからこそ?)起ち上げること・存続していくことというのは、実はとても大変なことなのかもしれません。

この記念館は平成17年に開館したそうです。興味があると思いつつも、13年後の初訪問。

気にはなっているけれど行ったことがない施設や土地など、他にもまだまだたくさんあります。そういった所に少しでも足を運んで「興味がありますよ」ということを行動で表していきたいなぁと思いました。

 千鶴子


# by uneme_tayuu | 2018-11-07 21:25 | 暮らし暦 | Comments(0)

霜降号 -今日は旧暦 9月15日です-

霜降

朝晩、めっきり涼しくなってきて、秋めいてきました。食欲マックス、一年で最も楽しい季節と思います。霜降の今日、サワラの刺身を食べながら、キーボードを叩いています。

テーブルには、柿が置いてあるし、ビールも秋モードの焙煎。

そろそろ、薪ストーブのメンテナンスもしないとね、なんて思い始めるこのごろ。

急に日没が早くなり、外で働く私は、少々慌てることも多々あります。

季節の移り変わりを感じ、楽しんでいます。

さて、今日は霜降(そうこう)です。

去年の今頃でしょうか、御施主様宅の室内犬、ビーグルがしっぽを強烈に振りながら、玄関を開けた私に突進してくるではありませんか!

(人懐っこいワンちゃんだな)

なんて思ってしゃがんで手を広げた私に、そのビーグルは強烈なキスを  がぶりっ とかましてくれたのです!唇は腫れ、血が噴き出し、しゃべるのも億劫な私・・・。平謝りの御施主様が、後日、朝日屋のお肉を送ってくださいましたとさ。

この季節、つい、そのやわらかく、サシのはいったそのお肉のことを思い出すのです。みなさま、食欲の秋もほどほどに。

 佐野


# by uneme_tayuu | 2018-10-23 08:09 | 暮らし暦 | Comments(0)

寒露号 -今日は旧暦 8月29日です-

皆様お元気でお過ごしでしょうか。「寒露」とは野草に宿る冷たい露のことで、旧暦の上では秋の長雨が終わり、秋が深まる季節とされていますが、ここ数日は夏が戻ってきたような暑さやら、台風の影響による強い雨風やらで、心がなかなか休まりません。

振り返れば、今年の夏は全国で大規模な自然災害が相次いで起こりました。お亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

私自身の仕事や生活も、被災された方々のご苦労の足元にも及びませんが、雨に翻弄された夏でした。私は地域のまちづくりなどを紹介するためのフィールドワークが仕事の一つですが、地域の行事やイベントが豪雨などで中止・延期されてなかなか予定通りに取材が進まない。また、夏休みに久しぶりに海外旅行に出かけて成田空港着の便で帰国したところ、台風襲来で首都圏の交通機関がほとんどストップ。やむなく東京に一泊して、翌朝、運転を再開した新幹線に飛び乗って帰宅し出社する(休暇は前日までだったので)という経験もしました。

何かと気苦労の多い夏でしたが、予想外の出来事に見舞われてもできる限り落ち着いて、周囲と助け合いながら情報収集し、機転を利かせて乗り切る訓練ができたと前向きに考えるようにしています。


(紘)


# by uneme_tayuu | 2018-10-08 16:28 | 暮らし暦

秋のかまどマルシェ手作り市開催します♪

春のかまどマルシェ開催します♪

(雨天開催・入場無料)


今回は、ネイルアートやカラーセラピー、伊勢型紙体験、カードヒーリングなど体験コーナーが充実のラインナップです。親子で楽しめる飾り巻きずし体験や火おこし体験、p-せらーつ体験などもあります。マジックショーやサックス演奏、絵本の読み聞かせ等イベントもいつも通り。

お買い物を楽しむのも良し。様々な体験を楽しむのも良し。和菓子とお飲物でほっこりと過ごすのも良し。明治の古民家でいつもと違う一日を体験しましょう♪

ぜひご家族で、お友達とで、お誘い合わせてお越しください。

秋のかまどマルシェ手作り市開催します♪_f0044728_10451909.jpg
秋のかまどマルシェ手作り市開催します♪_f0044728_10472392.jpg


# by uneme_tayuu | 2018-10-05 14:42 | かまど通信 | Comments(0)

秋分号 -今日は旧暦 8月14日です-

 「準備」

秋分の日を迎えました。

稲刈りの風景もほぼ終わった在住地三重県津市美里町。朝晩は肌寒くなってきました。寝る時には布団をかぶらないと寒くて起きてしまう季節になりました。あれだけ暑かった夏は何処に行ってしまったのでしょうかね。

今年は強い台風が通過していきました。みなさんのところは大丈夫だったでしょうか。

私は里山の古民家に住んで数回、準備不足から台風通過時に痛い目にあったこともありましたが、今年は台風通過前に庭木の剪定をしておいたので枝木で瓦が損傷することもなく過ごすことができています。助かったというような感じです。

今年の台風など含めた天変地異の出来事について、かなり予測などできるようになってきたようですが、個人的にはどんなことになるのかの細部については来ないとわからない、という感じか正直な気持ち。風の強さや雨の多さなど通過しないとわからないのです。もちろん予測のなかで様々な対策、準備をしていくわけでもありますが。

さて、その準備についてです。

今回も長い停電になったところもありましたが、いつもの生活で普通に使っている様々な道具が使えなくなった時にどうするのか?ということを考えて準備することが大切なのだと改めて感じました。

台風など通過する前には

 ご飯を炊いておく(これはTVでおばあちゃんが話していた)

 風呂や鍋に水を貯める

 懐中電灯をわかるところに置いておく

 蚊が多い時期には香取線香

 車のガソリンを満タンにしておく

 ライフラインエネルギーを一元化しない

 スマホの充電ができるバッテリーの用意をする

 停電しても固定電話に繋いだら繋がる電話機の用意(アナログ回線の場合)

などなど

他にもいろいろあると思います。

あたりまえといえばあたりまえですが、わかっている、理解していることをどれだけ実施することができるかということが必要なのでしょう。

個人的には里山に住んでいるので数日間くらいの煮炊きは薪など使ってガス電気が遮断されてもできるようにするのが次の準備だと感じてます。日常生活の中に少し取り入れていけると更によいな、とも思います。

そして燃料費を下げられると更に良いのです。

住んでるところでできる範囲のことを準備して何かの時に使えるようにする。そのことを家族間や近隣の人たちといろいろ話していることが大切なのだと感じました。

秋の味覚を頬張りながら、そんなことを近しい人と話してみるのもよいかもしれません。

盛り上がり過ぎて食べ過ぎに注意しながら(笑)

 写真師松原豊


# by uneme_tayuu | 2018-09-23 09:33 | 暮らし暦 | Comments(0)