第四回かまどの会を、来る2月26日(日)に開催します。
詳細は以下のとおりです。 参加ご希望の方は、このブログのComments欄に書き込んでいただくか、ここまでお便りください。電話番号をご存知の方は、電話での申し込みも可能です。 日 時 平成18年 2月 26日(日) 午前11時 ~ 午後15時頃 場 所 竈の家 会 費 2,000円程度(その日のメニュー、参加人数により多少異なります) 定 員 20名 最小決行人数 3名 お申し込みは、2月23日までにお願いします。 駐車スペースが限られています。当日の竈担当者優先です。その他の方は、近くの駐車スペースをご案内いたします。 これまでの竈の会の様子は、こちらとこちらとこちらのブログから見ることができます。 お問い合わせもお気軽に♪ #
by uneme_tayuu
| 2006-01-31 08:52
| かまど通信
|
Comments(3)
それほど辺鄙な田舎でもなく、にぎわう都会でもない。
何の変哲もないふつうの地方都市の外れに これまた取り立てて目立つわけでもない、少々荒れた空き家がある。 7年程主人を持たぬまま世間から忘れ去られたその家に、 一年前のある冬の日、怪しげな大工風職人が数人やってきた。 彼らは勝手口から中へ入ると、早々と目的のものを見つけ、無邪気に声をあげる。 「あ、あるある!」「意外とおっきいね」「よっつもある!」 しばらく嘗めまわすようにじっくり眺め、 それからまたさらに思い思いのことを口にする。 その後、彼らは、管理人である私の不安をよそに その目的のものを自由に且つ大胆に使い出す。 ・・・・・・・・・・・・・・・・ それが、その家の『竈』に何年振りかで神様が戻った最初の日の様子。 そう、彼らは、私が管理する空き家に古い竈があることを聞きつけていて 竈でご飯が炊けるか試しにきたのだ。 祖母がまだ住んでいたときでさえ、寄り合いごと以外では ほとんど使われることがなかった竈。 本当にご飯が炊けるのか?どうやって炊くのか? みんな試行錯誤だったはずなのに、頬張ったご飯のふっくら美味しかったこと! みんなが味をしめた。一気に夢が膨らんだ。 いつの間にか「竈の会」と称して不定期に人が集まるようにまでなった。 これは、そんな仲間との活動を記録しようと立ち上げたブログです。 #
by uneme_tayuu
| 2006-01-30 08:35
| 竈の家紹介
|
Comments(10)
|
カテゴリ
以前の記事
2023年 05月
2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 more... りんく
最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||