カテゴリ:leブランチ竈( 37 )
すっかり恒例になった“le ブランチ 竈”
今年も春、夏、秋と3回開催の予定です。 時間をみつけてどうぞお運びくださいね! 今年度から料金を改定し、予約制で限定20名様までとさせていただきます。 竈で炊いたアツアツご飯とお菜の他に、 お庭の土窯を使った、とっておきの一品も考案中! 一緒に作りながら、出来上がったお料理で、楽しく食卓を囲みましょう♪ 日 時: 2015年 5月17日(日) 9時~日暮れまで 場 所: 四日市市采女町大日 竈の家(古市場バス停前) 会 費: 大人(中学生以上) 1名 600円 小人(小学生以下) 1名 450円 * マイ食器(茶碗,、お椀、お箸)持参の方は50円引きです。 どうぞお気に入りの食器をお持ちいただき、ブランチのひとときをお楽しみください。 食材は天然のもののほか、野菜などは誠実な地元の作り手さんからできるだけ直接手に入れたものを使っています。もちろん竈の家に自生している三つ葉や山椒、茗荷などの和ハーブも毎回大いに活躍しています♪ お申込みはこちらから。 駐車場はないのでお近くの方は歩いてくるか自転車でお越しくださいね。 遠方の方には、近くの駐車場をご案内いたします。 暮らしを楽しむ竈の家の地図はこちらです。 ![]() ▲
by uneme_tayuu
| 2015-04-27 15:19
| leブランチ竈
|
Comments(0)
朝晩の冷え込みも厳しくなり、秋本番の様相です。
今年も秋のブランチを開催しますのでぜひご参加ください。 メニューはそのとき手に入る旬の食材を見てから決めるシンプルなもの。 地元でとれた季節のものをみんなで一緒に料理して、みんなで美味しくいただきましょう♪ 日 時: 2014年 11月16日(日) 9時~日暮れまで *朝ご飯は準備でき次第~なくなるまで 場 所: 四日市市采女町大日 暮らしを楽しむ竈の家(古市場バス停前) 会 費: 350円 マイ食器(茶碗,お椀,お箸)持参の方50円引き * 材料は手づくりのもの、天然のもののほか、誠実な作り手さんから直接手に入るものを厳選して使います。 * 近くに駐車場がありませんので、なるべく公共交通機関をご利用ください。 どうしても車でないと不便な方はお車でお越しください。 少し離れていますが、駐車できるスペースをご案内いたします。 申し込みは不要ですが、事前にご連絡いただけると助かります(ここ)。 暮らしを楽しむ竈の家の地図はこちらです。 ▲
by uneme_tayuu
| 2014-11-04 16:43
| leブランチ竈
|
Comments(0)
今年も冷や汁ブランチ開催します♪
暑い夏の盛り、恒例の冷や汁を作りたいと思います。 冷や汁でぶっかけご飯、おかわりしたくなるような美味しさです! 竈の家の冷や汁は、野菜だけでつくる「ベジ冷や汁」。 とてもシンプルで、特別な材料は使いません。 ただ、野菜は自生のものや、自分たちで育てたもの、または誠実な地元の作り手さんから直接手に入れたもの、をこだわりを持って使っています。 作るところからの参加も歓迎ですので、一緒に作業しながら楽しく覚えていきませんか。 みなさんのおうちのレシピにも、美味しくてヘルシーな「冷や汁」をぜひどうぞ! 日 時: 2013年 8月 3日(日) 9時~日暮れまで *ご飯は準備でき次第~なくなるまで 場 所: 四日市市采女町大日 竈の家(古市場バス停前) 会 費: 350円 マイ食器(茶碗,お椀,お箸)持参の方50円引き * 申し込みは不要ですが、事前にご連絡いただけると助かります。 * 駐車場はないので歩いてくるか自転車で来てくださいね! 遠方の方には、近くの駐車場をご案内いたします。 暮らしを楽しむ竈の家の地図はこちらから ▲
by uneme_tayuu
| 2014-07-02 13:37
| leブランチ竈
|
Comments(0)
今年も春の「野山の幸」でブランチを開催。
その時に手に入るとっておきの旬の食材を使った一汁一菜を予定しています。 何があるかは当日のお楽しみ。 どうぞお気に入りの食器をお持ちいただき、ゆったりとしたブランチのひとときをお楽しみください。 日 時: 2014年 5月25日(日) 9時~日暮れまで *朝ご飯は11時頃~なくなり次第終了 場 所: 四日市市采女町大日 竈の家(古市場バス停前) 会 費: 350円 マイ食器(茶碗,お椀,お箸)持参の方は50円引きです。 食材は天然のもののほか、野菜などは誠実な地元の作り手さんからできるだけ直接手に入れたものを使っています。もちろん竈の家に自生している三つ葉や山椒、茗荷なの和ハーブも毎回大いに活躍しています♪ 申し込みは不要ですが、事前にご連絡いただけると助かります(ここ)。 駐車場はないのでお近くの方は歩いてくるか自転車で来てくださいね!遠方の方には、近くの駐車場をご案内いたします。 暮らしを楽しむ竈の家の地図はこちらです。 ▲
by uneme_tayuu
| 2014-05-20 18:43
| leブランチ竈
|
Comments(0)
秋のブランチ開催します♪
日 時: 2013年 11月24日(日) 9時~日暮れまで *朝ご飯は準備でき次第~なくなるまで 場 所: 四日市市采女町大日 暮らしを楽しむ竈の家(古市場バス停前) 会 費: 350円 マイ食器(茶碗,お椀,お箸)持参の方50円引き 11月のブランチは、「秋の味覚」と題して、その時手に入るとっておきの旬の食材を使った一汁一菜を予定しています。何があるかは当日のお楽しみ♪ どうぞお気に入りの食器をお持ちいただき、ゆったりとしたブランチのひとときをお楽しみください。 材料は天然のもののほか、野菜などは誠実な作り手さんから直接手に入るものを厳選して使います。 お客様で来るというよりは、作るところから一緒に参加して、皆でワイワイ盛り上がりませんか。 はじめての方、大歓迎です。 近くに駐車場がありませんので、なるべく公共交通機関をご利用ください。 どうしても車でないと不便な方はお車でお越しください。少し離れていますが、駐車できるスペースをご案内いたします。 申し込みは不要ですが、事前にご連絡いただけると助かります(ここ)。 暮らしを楽しむ竈の家の地図はこちらです。 ▲
by uneme_tayuu
| 2013-10-28 13:59
| leブランチ竈
|
Comments(0)
8月4日、竈の家で「leブランチ竈」が開催されました。
恒例の冷や汁、今回は「和風」と「洋風」の2種類ご用意させていただきました。 と書くと、最初から2種類予定していたかのようで、正しくありませんね。 正確には、買ってきたゴマが集まった人数分作るには少な過ぎたので、半量はバジルやオリーブオイルで風味付けした「イタリアン冷や汁」を、急遽アレンジして作りあげた、ということです。 ![]() お味噌とオリーブオイル?バジル?一瞬たじろいだものの、試食後は皆さん虜に。さすがは信頼できる竈シェフ。どんな時も動揺することなく、てきぱきと作業をこなし、美味しい味付けで満足させてくれます。 サラダにでもなるかと思い、菜園から朝採ってきたバジルとオリーブオイルが意外なところで役立ちました。 ![]() その他、お摘みのミニトマト、これも我が家の菜園で採れた朝採り、と、ミニスイカ、これは今年初めて苗を植えて一つだけなった貴重な代物、味見するわけにもいかず、ぶっつけ本番で皆さんにお出ししたのですが予想以上に美味しくて、写真を撮る間もなく、残骸に・・(笑)。 ![]() 初めて参加してくださった方は、地元の同級生夫妻、県外から長い道のりをドライブしてきてくださったご家族、父娘さんなど。アクシデントで到着が遅れてしまったという方には残念ながらご飯しか召し上がって頂けませんでしたが、雰囲気は楽しんでいただけたようで、こちらも色々お話を聞かせていただきました。 ![]() 蒸し暑さのない過ごしやすい一日でしたので、食事も食後もお庭でのんびりできました。 ![]() 次回は11月を予定しています。 ▲
by uneme_tayuu
| 2013-08-10 16:06
| leブランチ竈
|
Comments(0)
冷や汁ブランチ開催します♪
暑い夏の盛り、恒例の冷や汁を作りたいと思います。 冷や汁でぶっかけご飯、おかわりしたくなるような美味しさです! 竈の家の冷や汁は、野菜だけでつくる「ベジ冷や汁」。 とてもシンプルで、特別な材料も使いません。 作るところからの参加も歓迎ですので、一緒に作業しながら楽しく覚えていきませんか。 みなさんのおうちのレシピにも、美味しくてヘルシーな「冷や汁」をぜひどうぞ! 日 時: 2013年 8月 4日(日) 9時~日暮れまで *ご飯は準備でき次第~なくなるまで 場 所: 四日市市采女町大日 竈の家(古市場バス停前) 会 費: 350円 マイ食器(茶碗,お椀,お箸)持参の方50円引き * 申し込みは不要ですが、事前にご連絡いただけると助かります。 * 駐車場はないので歩いてくるか自転車で来てくださいね! 遠方の方には、近くの駐車場をご案内いたします。 暮らしを楽しむ竈の家の地図はこちらから ▲
by uneme_tayuu
| 2013-07-17 14:50
| leブランチ竈
|
Comments(0)
5月19日、竈の家で「leブランチ竈」が開催されました。
今回のメニューは予告通り、筍ご飯と三つ葉のかき玉汁に、キクイモの醤油漬け。 それに、いただきものの旬野菜レタスと新玉ねぎをおかかで和えた簡単和風サラダと、こちらも差し入れの金柑の甘煮が加わって、なかなか豪華な出来栄えでした。 ![]() ![]() ![]() ところで、5月というのは気候も安定してきますし、春の陽気の一番いい頃だからでしょうか、年初から計画していたにも係わらず、当てにしていたスタッフに別の行事が重なるなど、一時、人材不足に悩まされました。結果は事なきを得たのですが、段取り中はどうなることかとヒヤヒヤしたものでした。 ![]() いつも似たような顔ぶれですが、今回は日曜書道教室も開かれていたので、書道教室の先生と生徒さんも参加してくれて、教室の生徒さんが竈の火の番をして、ブランチにやってきたお子さんが書道体験をするなど、入れ替わって笑いを誘ったり、にぎやかでした。 ![]() * 尺八奏者のみかんさんも久しぶりに参加です。 「はい、お一人350円なので、みんなで1400円頂戴します。」 「ええなぁ、喫茶店みたいで(笑)」 ![]() 曇り空だった空がお昼を回ると一層怪しくなってポツポツと当たり出しました。そして、みかんさん達一行が帰る頃には本格的な雨粒に。 ちょうどお櫃のご飯もなくなりましたので、早々に片付けを終えて、この日は今までで一番早い店仕舞いとなりました。 次回は8月を予定しています。 ▲
by uneme_tayuu
| 2013-05-22 16:49
| leブランチ竈
|
Comments(0)
ブランチ開催します♪
今年は、5月、8月、11月の年三回の開催を計画しています。 5月のブランチは、「春の野山の幸」と題して、旬の筍で、少し遅い感ですが、今年は不作なのか、お裾わけが全然届かなくて、5月に入ってようやく第一便が届きました(笑)、たけのこご飯でも炊いてみようと思っています。それにお汁とお漬物、こちらも旬のお野菜からと考えています。 お客様で来るというよりは、作るところから一緒に参加して、皆でワイワイ盛り上がりませんか。 はじめての方、大歓迎です。 近くに駐車場がありませんので、なるべく公共交通機関をご利用ください。 どうしても車でないと不便な方はお車でお越しください。少し離れていますが、駐車できるスペースをご案内いたします。 日 時: 2013年 5月19日(日) 9時~日暮れまで *朝ご飯は準備でき次第~なくなるまで 場 所: 四日市市采女町大日 暮らしを楽しむ竈の家(古市場バス停前) 会 費: 350円 マイ食器(茶碗,お椀,お箸)持参の方50円引き *よろず住宅相談 …木造の家を維持するためのメンテナンスや修繕について、かまどの家をとりまく大工、左官、瓦職人などが相談にお応えします。 +申し込みは不要ですが、事前にご連絡いただけると助かります(ここ)。 ▲
by uneme_tayuu
| 2013-05-03 13:49
| leブランチ竈
|
Comments(0)
勤労感謝の祝日の11月23日、竈の家で「leブランチ竈」がありました。
この日のメニューは、ジビエランチ。 県内の山中で捕獲された鹿の肉を濃いめの塩で茹で、柔らかくしてから薄くスライスしたものに下味を付けてご飯にのせた一品と、同じく県内で採取された特大キノコをふんだんに使ったきのこ汁の一品が、提供されました。 ![]() 普段あまり口にすることのない獣の肉。クセのある硬い肉というイメージが定着していますが、出されたお肉は全く違いました。年配の方でも簡単に噛みきることができるほどの柔らかさと、鶏のささみのようなクセのない味。調理の仕方でかなり違ってくるとは思いますが、ニラとにんにくの香味たっぷりのつけダレの食をそそる出来栄えに、“納得の味”という意思表示でしょう、皆さんしきりに頷いてみえました。一方のきのこ汁は、旬のお野菜もたっぷり入れたため具沢山のお味噌汁という感じの仕上がりでしたが、きのこのいいお出汁が効いていました。 ![]() ![]() 自家製パンと富有柿の差し入れもありましたので、予定より豊富なボリュームで、お昼時を回ってから参加いただいた方にも十分な食事を取っていただくことができました。 ![]() ![]() 食後は今回も、皆さん時間の許す限りお喋りしたり、相談ごとを持ちかけたり、それぞれの時間を楽しんでいただいたようです。 ![]() ![]() また、家族参加された方のお子さん達の、すぐに打ち解けて一緒になって遊ぶ姿は微笑ましく、たくさんの笑いを周囲にまき散らしてもいました。 ![]() ![]() ▲
by uneme_tayuu
| 2012-12-26 11:30
| leブランチ竈
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... りんく
最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||