竈の会開催のお知らせ
第15回 竈の会 ~太陰暦を偲ぶ~
1872年(明治5年)の11月9日、太陰暦をやめて太陽暦を採用するという詔書が 布告されました。 実施はこの年の12月からで、12月3日を明治6年1月1日としたそうです。 竈の会にしてみればまさに太陰暦が失われた日ということです! 清掃作業で軽い汗を流した後は、暦について、当時の混乱の様子をあれこれ想 像するのも楽しいではありませんか?136年後のこの日、そんな輩が出現しよう とはさすがの明治政府も思いつかなかったことでしょう(笑)。 竈の会としての今回の作業は、庭部分では、引き続き駐車場部分の整備。 K瓦店さんから分けていただいた古瓦を粉砕して車の進入道に撒いていきます。 屋内では、障子紙貼りなどの冬支度。 また、敷地内の不燃ゴミ、粗大ゴミも撤去してしまいます。 ゴミの引き取りに協力してくださる方がいらっしゃると大変助かります。 ご都合のよい時間帯からご参加ください。 ≪詳細≫ 日 時: 2008年11月9日(日)9時~20時頃まで 場 所: 四日市市采女町花之木 竈の家 参加費: 500円 清掃スケジュール: 9:00‐12:00 清掃(古瓦敷、ゴミの撤去、障子紙貼り) 12:00‐13:30 薪を使ったかまどご飯炊き&昼食 13:30‐16:30 清掃(古瓦敷、ゴミの撤去、障子紙貼り) 16:30‐18:00 薪を使ったかまどご飯炊き&夕食 18:00‐ 竈の片付け、夜の歓談 当日の連絡先: かまど管理人
by uneme_tayuu
| 2008-10-22 10:17
| かまどの会
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2022年 05月
2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 more... りんく
最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||