人気ブログランキング | 話題のタグを見る

小雪号 -今日は旧暦10月13日です-

先週の日曜日、「木枯らし1号」が吹いたというニュースを聞き、
そろそろ秋も終わりだと思っていた矢先、ここ数日は急に寒さが
やってきました。
みなさま、お元気でしょうか?

今日は二十四節気の「小雪」。
「こゆき」ではなく「しょうせつ」と読みます。

“寒さまだ深からずして、雪いまだ大ならざるなり”
まだ里に本格的な降雪はないが、遠い山の頂には雪が見られ、
冬の到来が感じられる頃・・・とされています。

知人が暮らしている新潟では、11月半ばに25センチもの雪が
降ったそうです。この時期の積雪は珍しいとのこと。
もしかすると平野部でも今年は雪の当たり年となるやもしれません。

雪国の人には失笑されそうですが、私は大人になった今でも、
雪が降ると嬉しくてたまりません。
雪の降る日の静けさ、降ってくる雪の儚さ、積もった雪の美しさ。
こういう時は寒さなど全く気にならず、ずっと外でその風景を眺めて
いたくなります。

「雪は天から送られた手紙である」

と言ったのは、随筆家の中谷宇吉郎です。名言ですね。
彼は「雪」というものにひたすら心を向け、その美しさを静かに見つめ
ていた人でした。

さて今年は天からの手紙を何通、受け取ることができるでしょうか・・・。


ちなみに、石川県加賀市には、中谷宇吉郎の記念として「雪の科学館」
が作られています。お近くにお出かけの際は、足を運んでみてください。
ちなみに、設計は磯崎新です。

by:yoko
by uneme_tayuu | 2007-11-23 17:17 | 暮らし暦 | Comments(0)
<< 大雪号 -今日は旧暦10月28... 立冬号 -今日は旧暦 9月29... >>