かなり暑い日がつづきそうです。今日は二十四節気のひとつ、大暑です。
地球温暖化 といわれ、ン十年。体感的にも、ニュースを見ても、天気図をみても、地球は暑くなったのがよくわかります。
日本は、6月中に40度を超える熱波襲来、この夏はどうなるものかと本気で心配しました。欧州でも、熱波による森林火災の被害がすさまじいです。 油断すると、「夕立」なんて、風情のある雨ではなく、ゲリラ豪雨と呼ぶにふさわしい局地的な雨に見舞われたりもします。 私なんぞ、普段はオープンカーに乗っているので、そんな大雨に振られると、非常に不機嫌になるのです。
それでも、高校野球は熱線をくりひろげ、中学生の娘は 中体連 で懸命に応援し、汗をかいています。
大暑のこの時期、汗をかく姿が非常に美しいのです。
ただ、汗をかいたら、シャワーを浴びたくなるのが人情。冷水シャワーもいいけど、やはり、ちょいとぬるいお湯がほしくなります。家庭でお湯を作ってくれる優れモノが、給湯器。大暑のこの時期になっても、あまり入荷状況は改善せず、まだまだひっ迫しています。
現代人の必須住宅設備の給湯器。どんどん進化し、いろいろな機能もついて、便利になった半面、修理不能の部品の数も多くなっております。生活に必ず必要なもんは、できるだけ単純なシンプルなものを。
温暖化もますます加速していくだろう今後、単純なモノが復権していくだろうと、ただただ冷やすしか機能がない我が家の冷蔵庫の中のビールをみながら、しみじみと思うのです。
一年で最も暑い時期です。皆様、体調にご留意ください。
佐野裕之が担当しました。