人気ブログランキング | 話題のタグを見る

立秋号 -今日は旧暦 6月29日です-

今日は立秋。「まだ暑い日が続きますが、ふとした瞬間に、少しずつ秋の気配を感じられるようになる時期」だそうです。私が住む四日市市ではだいたい、お盆を過ぎてようやく暑さがやわらいで、秋の気配が感じられるようになるのですが、みなさんのお住まいの地域はいかがでしょうか。

先日「アイスまんじゅう」を食べました。桑名の名物として知られている棒付きのアイスですが、四日市市南部在住の私にはあまり縁が無くて、誰かにもらって食べたことはあるけれどいつだったっけ?どんな味だったっけ?なんかやたらカチンコチンに固かったような…??? 程度の記憶しかありませんでした。

そのアイスまんじゅう、鈴鹿市内でも販売しているお店がありまして、噂には聞いていながら行ったことがなかったのですが、暑い暑い昼間にたまたま近くを通りがかったのでお店に寄ってみることにしました。

まず駐車場に入ると、お店の外には注意書きが貼られています。『一家族様1名のみの入店でお願いします』コロナ対策、しっかりしているようです。お店に入るとすぐに、愛想のよい「いらっしゃいませ?」の声と共にちょっとコワモテの人が奥から出てきてくれました。おじいちゃんとおばあちゃんが仲良く営んでいるお店かと勝手に想像していたので一瞬ひるんだ私ですが()、「初めてですか?アイスまんじゅうはそちらのケースの中ですよ」とこれまた愛想よく対応してくださいます。

ケースの中は、地味なアイスまんじゅうがてんこもり…かと思いきや、スタンダードなミルクから抹茶、いちごやミルクティーなど全部で6種類ありました。6人家族なので6個だけ買うつもりが、ついつい各種類2個ずつ買ってしまいました。

コワモテの人はどうやら店主のようです。レジを打ちながらいろいろとお話をしてくれました。このお店がアイスまんじゅうを始めたのは、桑名よりも早かったそうです。意外でした。そして桑名から買いに来るお客さんも結構いるんだとか。

家に帰って早速食べたアイスまんじゅうは、ほどよい固さでやさしいお味でした。コロンと小さく見えている割に、結構食べ甲斐があり、食べ終わる頃には体の中から冷やされて心地良い涼しさを感じました。

残暑厳しいこれからの季節、涼を求めて通ってしまいそうです。

 千鶴子


by uneme_tayuu | 2021-08-07 12:04 | 暮らし暦 | Comments(0)
<< 処暑号 -今日は旧暦 7月1... 竈の家の家事仕事:2021年8月 >>