人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大暑号 -今日は旧暦 6月13日です-

~大暑~


梅雨が明け、猛暑の予感の毎日です。

オリンピックが、紆余曲折ありましたが、とうとう開幕。思うことはたくさんありますが、開催となったうえからは、出場選手は力の限りを尽くし最高のパフォーマンスを、我々は精一杯のエールを送りたいと思います。

さて、お出掛けしづらい日々が続いていますが、先週の日曜日は久しぶりに知多方面へ出かけてきました。

目的は二つ。武豊町にある湿地植物群の観察と武豊味噌の購入です。

武豊町の壱町田湿地植物群は愛知県の天然記念物に指定されていて7月から9月までの3か月で5回の公開日があり、うち2回ほどを毎年訪ねています。食虫植物や湿地特有植物の観察だけでなく、保存活動をされている方と年12回の親交を重ねるのが目的。今年も一緒に記念撮影をパチリ、秋口には夏の思い出が封書で送られてくるでしょう。

もう一つの楽しみは食事とお買い物。

武豊町には昔ながらの製法で味噌やたまりを作っている蔵元がまだ残っていて、昨年火入れをしていない生のお味噌を手に入れられたのが嬉しくて、今年もまた同じものを求めてきました。

お味噌は竈の家でも作っていたのですが、ブランチをやめたこともあってここ数年はお休みしています。なので、この武豊町のお味噌はとても貴重。特に夏は冷や汁など生の食材を用いた食べ方をすることが多いので、発酵を止めていないお味噌は、より多くの生きた菌を身体の中に取り込むことができそうで、それだけで夏に負けない気がします。

他にも地元食材を使ったランチや名物イカの姿焼き、人気店のカキ氷など、どこのお店も経営は厳しいと想像されますが、おくびにも出さず笑顔と親切な対応でもてなされ、一日余すところなく楽しむことができました。

このような小旅行が気兼ねなくできるようになるまで、まだ少し時間がかかりそうですが、気晴らしは日々の活力を養うためにも必要なこと。一日でも早く、こうした愉しみが当たり前に戻ることを願いたいと思いました。

 By かまど管理人


by uneme_tayuu | 2021-07-22 21:33 | 暮らし暦 | Comments(0)
<< 竈の家の家事仕事:2021年8月 小暑号 -今日は旧暦 5月2... >>