芒種号 -今日は旧暦 4月25日です- 芒種 芒(のぎ)のある穀物や稲や麦など穂の出る穀物の種をまく季節ということから、芒種と言われています(実際の種まきは、これよりも早い時季に行います)。梅の実が青から黄色に変わり、百舌が鳴き始めます。 かまきりや蛍が現れ始める頃でもあります。次第に梅雨めいて、五月雨(さみだれ)の季節に入ります。
※芒(のぎ) 米や麦などイネ科の植物で、花の外側についている針のような突起のこと。禾とも書きます。
※五月雨 「五月雨」は「さみだれ」と読み、梅雨時に続く小雨のことを指す。 「五月雨」の5月は旧暦であり、現在の6月にあたる。
今日は旧暦の4月25日。梅雨入りをしていますがこのところ晴れの日も案外多いようです。
数日前ですが自宅で作業中に尻餅をついてそこに大きい目の石があり尾?真骨を打撲してしまいました。事故当時の衝撃が大きくて骨にヒビが入ったかな?と感じながら病院に行って診断してもらうと打撲でした。 それでも数日間は杖をつきながら歩行する状態が続いていました。今は杖が無くても歩行できるまで回復はしています。
現在住んでいる築80年の古民家はバリヤフリーとは反対の作りであるわけで凸凹がいっぱい存在します。家に上がる、外に出る、まずこの動作の時が非常に苦しい。両手をつきながら衝撃ができるだけ少ないようにして、四足歩行のような感じで上がり下がりをして過ごしました。また、数日間は着替えなども全く自分でできない状態。恥ずかしい話しですが排泄行為の時もズボンなどの上げ下げも妻にお願いしないとできない状態でした。自分の力でどうしようもない状態になってしまっていろいろな動作を手伝ってもらいながら「これ一人だったらどうするんだろうなあ?」と考えてしまいました。
今から10年前の2月大きな自動車事故で骨折をして動けない状態になったことがありました。松葉杖をつきながら生活を送っていましたがちょうどそのときの状況を思い出すことにもなりました。妻に「この程度の事故で済んで良かったな、と思っておくことやな。」と話されてそのように思うことにしました。何かの警鐘のサインだと受け取るようにしました。
*作業するスペースの確保(無理なスペースで作業しない) *無理をしない(力ずくで解決しない) この2点を肝に銘じて過ごして参ります。
「人の振り見て我が振り直せ」
みなさんもどうぞお気を付けくださいませ。 写真師松原
by uneme_tayuu
| 2021-06-05 11:31
| 暮らし暦
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2023年 05月
2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 more... りんく
最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||