立春号 -今日は旧暦 12月22日です-今日は二十四節気のひとつ、 立春 です。今年の節分は2月2日。これは、124年ぶりらしいですね。節分の次の日が立春。少しずつ日が長くなり、春の訪れを感じ始める季節です。 とはいえ、実際は一年で気温が一番低い季節、暖房の前からなかなか離れれません。
世の中、緊急事態宣言とやらが発令されております。 なんでも、また1か月ほど延長されるとか。三重県鈴鹿市あたりでも、夜の繁華街(というほど大それた規模ではないけど)は寂しい感じになっております。 が、スーパーやショッピングセンターはあまり変わらず。噂では冬キャンプが流行していて、キャンプ場は盛況だとか。 スキー場も、なかなかの混雑ぶりでしたわ。
ワクチンの接種も始まりそうです。周りには、直ぐに接種したい派と絶対接種しない派、様子見派と大きく3パターンに分かれています。 それぞれの価値観に基づいて判断できるよう、できる限りの情報開示を期待したいです。
さて、冬場の暖房光熱費。ロングヘア―の女子高生、女子小学生のいる我が家のガス代請求書に目ん玉飛び出しそうになることもしばしば。そこで、我が家にはガスと電気のハイブリット給湯器を設置、ガス代の節約にいそしんでおります。
先日、久しぶりに薪ボイラーを設置いたしました。ガスと電気のハイブリット給湯器と同じくらいの購入費用がかかるこの薪ボイラー、非常に優秀です。薪をくべて15分ほどすると、蛇口から45度程度のお湯がでます。ただ、薪をくべて燃やすだけ。手間はかかるけども、何と単純で分かりやすいシステムなんでしょう。熱交換器は蛇腹管。表示メーターは温度計のみ。 メンテナンスは簡単。 毎日、薪をくべて、じわじわと温かさを感じながら、井戸でくみ上げた美味い水でお茶をのむ。なかなか実践できませんが、こういう生活にあこがれ続けています。自給自足できる生活には、緊急事態宣言だとか、予防接種だとか、全く関係なく、平和な日常が流れていました。
さて、自分自身で判断ができる人がどんどん増えて、この国の民度が上がることをこういった機会に期待したいです。
佐野
by uneme_tayuu
| 2021-02-03 12:53
| 暮らし暦
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2021年 02月
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 more... りんく
最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||