人気ブログランキング | 話題のタグを見る

処暑号 -今日は旧暦 7月 5日です-

二十四節気の「処暑」は、暑さが峠を越えて後退し始めるころとされますが、なかなか猛暑が収まらない日々です。

全国各地に大きな被害を及ぼした豪雨の後の酷暑、さらに新型コロナウイルスの感染防止対策を(最近は熱中症対策も)余儀なくされ、気の休まらない人も多いかと思います。

昨年・一昨年の夏は、かまどメールの原稿当番が回ってきた際、岐阜県郡上市の旧城下町・八幡地区の水管理や、同市の夏の風物詩である「郡上おどり」の話題を書かせていただいた記憶があります(違っていたらごめんなさい!)。

しかし、今夏の郡上おどりは、全国の多くの夏祭りと同様に新型コロナの影響で全日程が中止となってしまいました。

そこで運営委員会では、郡上おどりを愛する多くの人に現地へ来てもらえない代わりに、YouTubezoomを活用して、地元の人たちによる踊りをオンラインライブ配信しています。

私も本来ならば徹夜踊りが行われる晩の配信を見ながら、自宅でちょっと踊ってみました。これが結構エネルギーを消費し、気づけば汗だくに!

配信は2時間だったので、後半は地元のベテラン歌い手さん・踊り手さんの様子をしみじみとした気持ちで拝見しました。

毎年、当たり前のように楽しんでいた盆踊りが、今年はできない。新型コロナの影響で今年は唐突に「静かな夏」となってしまったわけですが、思えばさまざまな伝統行事などの担い手が少しずつ減り、ひっそりと消えつつあるのが今の日本でもあります。

そう考えると、この機会に「いま、ここにあるもの」の大切さを改めて認識し、守れるものを守っていくことが必要なのだと感じています。


(紘)


by uneme_tayuu | 2020-08-23 12:53 | 暮らし暦 | Comments(0)
<< 白露号 -今日は旧暦 7月20... 立秋号 -今日は旧暦 6月1... >>