人気ブログランキング | 話題のタグを見る

夏至号 -今日は旧暦 5月 1日です-

現代暦 621日は二十四節気のひとつ、夏至です。

北半球では、一年のうち最も昼の時間が長い日、それが夏至。

隣の空き地の雑草もどんどん成長し、エネルギーに満ち満ちているそんな季節です。雨、そして太陽の日差しの恵みを植物はたっぷりと浴びている、そんな実感があります(まあ、雑草伸び放題のボーボー状態、とも言いますが)。

太陽の出ている時間が長い今、我が家の太陽光発電システムも毎日毎日稼働しています。昼間の我が家の電気をすべて賄ったうえ、余剰電気は電力会社がかなりの高値で買い取ってくださるのです。

今現在、太陽光発電システム設置計画中のお客様は、10年間の固定買取価格は21円。買取価格は8年前と比べると半分になりました。一方、初期設置費用は60%程度でしょうか。

8年前に、当時パネル一枚当たりの最高出力は215Wでした。現在のパネル一枚当たりの最高出力は360W、交換効率は22.1%といったところです。

屋根上に設置し、太陽の恵みを享受しつつ、パネルのおかげで部屋内の温度は数度下がる。自分で使う電気は自分で責任もって生産する。一年で一番太陽光がさんさんと照り付ける今日、改めてお日様に感謝しております。

さて、今日は父の日らしいですね。ウチの三人の子供たちは、オトウサマに感謝の気持ちをとどけてくれるのかしらねえ。

 佐野


by uneme_tayuu | 2020-06-21 13:47 | 暮らし暦 | Comments(0)
<< 小暑号 -今日は旧暦 5月17... タティング・サークル@暮らしを... >>