人気ブログランキング | 話題のタグを見る

自然の恵み

先週、偶然に見つけた茗荷の花。
自然の恵み_f0044728_1821186.jpg

「ミョウガ買い忘れたけど、どっかその辺にあるんじゃない?」
呼応するように
「さっきその辺で見かけたけど・・。」
そんな何気ない会話に私の方が驚いた。
夏といえばミョウガ、というくらい好きなのに、スーパーでパックになって売られているミョウガしか知らなかった。

そういえば、この庭には日本の薬草がいくつか、栽培されるでなく、育っている。
「山椒」、「紫蘇」、「月桂樹」、「山茶花」、「金柑」、「柿」・・・
まだまだ他にあるかもしれない。

これもまた日本人の知恵なのだね。
by uneme_tayuu | 2006-07-29 18:26 | 竈の家紹介 | Comments(6)
Commented by kuma28 at 2006-07-30 21:25 x
茗荷が庭にあるなんて、うらやましいです。
そうめん、冷奴、冷たい味噌汁、みょうががあれば無敵です。
今度株を分けてください。

茗荷を食べると物忘れすると、ばあちゃんによく言われた。きっと深い訳があったんだな。
Commented by uneme_tayuu at 2006-07-31 08:02
はい!もちろんです。
夏の食卓にミョウガは欠かせませんものね。
ただし、根こそぎでなくお願いいたしますね(笑)。

そうそう、物忘れするってよく言われました。
あれってきっと、深い訳というより美味だからなんじゃないですか?
Commented by kuma28 at 2006-07-31 15:24 x
みょうがと物忘れの関係は諸説あるみたい。

http://harmonyatsugi.hp.infoseek.co.jp/kyusoku/mioga.html
Commented by uneme_tayuu at 2006-08-01 08:00
へぇぇ、諸説あって面白いですね。
しかも有難いお話から強欲話まで(宿屋の話笑わせていただきました)。
ばあちゃま達は一体どの説のつもりで言ってたんでしょうね!?

Commented by よはな at 2006-10-05 20:52 x
私も山梨に来てはじめてみょうがの花を知りました。うす黄色い透き通るような美しさにおどろいたけれど、もっとびっくりしたのが、それが茎の根元に隠れて咲いていること・・美しいですよね。
Commented by uneme_tayuu at 2006-10-07 11:17
ヨハナさん、ようこそおいでくださいました。

私もはじめて見たミョウガの花の清楚さには驚きました。
その控えめな美しさは、今の日本人がなくしかけているものではないでしょうか?
反省しきりですね。
<< 外壁 その1 第6回かまどの会 >>