立秋号 -今日は旧暦 6月16日です-
私の両親は昭和10年代の生まれで、戦中・戦後の日本が貧しかった頃
の話を、私は子供の頃から時々聞かせてもらっていました。 その中で、父親が祖父から聞いた話というのをひとつ紹介させていただ きますね。 うちがある集落は百姓村だったので、食べるものを譲ってほしいと、 よその土地から訪ねてくる人が何人もいました。 ある時、うちを訪ねてきた人に、祖父が食事を勧めました。質素な野 菜のおかずと白米のご飯。 その人はお腹をすかせている様子だったのに、その食事を前にして迷 いながらなかなか手をつけようとしません。 「どうぞ遠慮なくおあがりください」と声を掛けた祖父にその人は 涙を流しながらこう答えました。 「普段食べることのできない白米、非常にありがたいことです。本当 は食べたくて食べたくて仕方がありません。しかし今ここでこれを食べ てその美味しさを知ってしまうと、この後また続くひもじい日々が余計 につらくなることがわかるのです。」 祖父はそれ以上何も言えず、結局その人は食事には手をつけず帰って いったそうです。 この話は父親から何度も聞きました。たぶん、今は時代が良くなった、 私達は恵まれている、そういったことを伝えたい時にこの話をしていた のだろうなと思います。 終戦記念日が近づいて、太平洋戦争に関係した話題が増えるこの時期。 名前もわからない民間人のエピソードですが、何か感じていただけるも のがあれば幸いです。 千鶴子
by uneme_tayuu
| 2017-08-07 09:05
| 暮らし暦
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2023年 11月
2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 more... りんく
最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||