人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大雪号 -今日は旧暦 10月26日です-

先日、尾鷲市の熊野古道ウォーキングイベントに参加してきました。
コースは「西国一の難所」とも言われる八鬼山越えです。
一度は歩いてみたいと思いつつも、普段全く運動していないので、な
かなかチャレンジする勇気が出なかったこのコース。
当日はあいにくの雨模様でしたが、スタッフの方々のおもてなしや、
一緒にコースを歩いてくれる語り部さんのサポートなどもあり、楽しく
歩くことができました。

11月下旬といえば一般的には紅葉を楽しむ時期ですが、歩いたコース
には、シダ系の植物が青々と茂っていて、ここ尾鷲が雨の多い地域であ
ることを実感しました。また、石畳の苔も見事でした。(同じ熊野古道
でも、歩きやすくて美しい石畳で人気の馬越峠は、多くの人が歩くため
苔がさびしいことになっているようですね。)

昔の人が人力や牛馬の力のみでこれだけの道を整備したというのは本
当に驚きます。
語り部さんのお話では、豪雨による土砂崩れで国道42号が寸断された
ときでも熊野古道は崩れずに物資を運ぶのに使われたとか。
昔の人の知恵や苦労の結晶を、今こうしてレジャーに利用させていた
だけることにあらためて感謝した一日でした。

   千鶴子
by uneme_tayuu | 2015-12-07 07:43 | 暮らし暦 | Comments(0)
<< 竈~年忘れお餅つきの会~開催の... 小雪号 -今日は旧暦 10月1... >>