夏至号 -今日は旧暦 5月10日です-
現代暦のきょう6月21日は、二十四節気の「夏至」。1年じゅう
で昼間がもっとも長い時期ですが、今年は梅雨入りが遅かったことも あり、曇りや雨の日が多いのが少々残念ですね。 このところ竈の会の催しに顔を出せず恐縮ですが、今回は「かま ど」の拠点でもある三重県の話を一つ。 先日、鳥羽市の鳥羽水族館を取材する機会に恵まれました。名古屋 から近鉄特急で行きましたが、津を過ぎて松阪、伊勢と南下していく につれて、車窓の風景からも、名古屋とは確実に違う「土地の匂い」 を、改めて感じ取れました。 鳥羽水族館は、今年で開館55周年の老舗水族館。累計入館者数は 日本一を更新中ですが、最近の年間入館者は、ピークだった20年前 の4割以下にとどまっています。 お隣の伊勢市は、式年遷宮を控えて観光客が増加していますが、な かなか一歩先の鳥羽まで足を伸ばす人がいないのだとか。「地域全体 の観光振興や、まちづくりが欠かせない」と水族館はおっしゃってい ました。 その土地が持つ昔ながらの文化を無視して、新しいものを造るだけ の集客作戦は、いつか飽きられてしまうでしょう。 しかし、訪れる人の求めるものの変化に気づかず、昔のままの商売 を押しつけるだけの観光地もまた、さびれつつあるのが現実です。 「古里の良さを伝えたい」という土地の人の思いが、旅する人の心を とらえるような地域づくりにつながるといいな、と思っています。 (紘)
by uneme_tayuu
| 2010-06-21 14:15
| 暮らし暦
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2024年 07月
2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 more... りんく
最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||