人気ブログランキング | 話題のタグを見る

秋分号 -今日は旧暦 8月13日です-

   昨日こそ 早苗とりしか いつのまに
    
     稲葉そよぎて 秋風のふく
                         よみ人しらず

 今日は秋分、秋の彼岸の中日(まんなかの日)です。秋分の前後三日
が秋のお彼岸ということです。彼岸とは日本固有の仏教行事で、一般に
は、お墓参りなどして、ご先祖に感謝をする期間であります。
 うまくしたもので、田んぼのあぜに河原に彼岸花も咲き揃ってきまし
た。あの赤い花はいかにも秋の気分をひきたててくれます。この彼岸花、
いくら眺めても茎と花しか見えず、「葉っぱはあるのだろうか?」とい
らぬ心配をしていましたが調べたところ、花が終わったあとに葉がでて
きて、次の年の夏には葉が枯れてしまうので、花と葉を同時にみること
はできないそうです。彼岸花の葉、秋の終わりにさがしてみようと思い
ます。
 また、今日は太陽が真東から昇り、真西に沈む日でもあります。仏教
の行事と関係づいたのは、 
  
    彼岸(あちら側の岸)→西方浄土 

という連想からでしょうか。
 今日の日が沈む方向を見やると西方浄土が見えて・・
きたらヤバいです、はい。しかし、今よりももっと儚く吹けば飛ぶよう
な命を生きていた昔の人々は今日の夕陽を格別な想いで眺めたのかもし
れません。あちらにご先祖さまがいらっしゃる、というような・・・
 この「西」に対する想いは、太陽以外のものにも連想が及んだようで
奥の細道にも次のような一文があります。

  栗という文字は西の木と書きて、西方浄土に便りありと、
  行基菩薩の一生杖にも柱にもこの木を用い給ふとかや。

 何か一途なものを感じてしまい、このごろ栗の実があちらこちらに落
ちているのを、ただ「うまそうだ」と思っていた私など気恥ずかしくな
ります。

この後、

  世の人の見付けぬ花や軒の栗

という一句で、芭蕉さんは地味で目立たぬ栗の花と、心清い「世を厭う
僧」とを対比してみせるのですが、栗といえば一般には食べる実かせい
ぜい材木ぐらいしか馴染みがありません。来年の春は「世の人の見付け
ぬ花」のこともぜひ思い出してみて下さい。
 ともあれ、「暑さ寒さも彼岸まで」とはよくいったもので、残暑の名
残もすっかり影をひそめ、かわって秋のすずしい風が心地よい頃になり
ました。
 読書の秋に食欲の秋・スポーツの秋、そんな枠には収まりきらない十
人十色の秋でしょうが、皆さんどうかつつがなくお過ごしください。

              今回の担当は、 大工夫でした。
by uneme_tayuu | 2007-09-23 08:38 | 暮らし暦 | Comments(0)
<< 寒露号 -今日は旧暦 8月29... 白露号 -今日は旧暦 7月27... >>